10人から15人までの小さな宴会がお店丸ごと貸し切りで出来ます。金沢70年の伝統の味を今に引き継ぐ風物詩「どじょうのかばやき」「焼き立ての鰻のかばやき」を中心に、おでんや家庭料理、名物の貴婦人カレーなど、当店だけでしか味わうことのできないこだわりの味を一度ご賞味ください。
ご先祖さまから受け継いだ「金沢の食文化」
幼きお盆の日に、ご先祖さまを囲み、両親と食べた「どじょうの蒲焼き」
いま、ご先祖さまととなった両親と共に、子供たちと一緒に食べる。
この地で「秘伝のタレ」を継ぎ足しながら
蒲焼き屋を営んで70年あまり。
これからも、金澤独自の伝統の味を、皆さんにお届けしたいと思っています。
「願いが叶う」蒲焼きの歴史
1867年、長崎県の浦上で「浦上四番崩れ」という、キリシタン弾圧が起き、キリシタン達は、島根県の津和野と石川県の金澤に新天地を求めました。
金澤に向かったキリシタン達が、どじょうの蒲焼きを売りながら旅をしたのが、蒲焼きの始まりであり、金澤と福光の一部だけの料理方法である由縁です。
どんな困難な時でも、前を向いて、希望を持って「なんとかなるさ。神様が共にいてくださるんだから。」と、わりと平気で乗り越えてこれた。
信念を貫き通し、そして結果的には願いが叶った。
NEW!!!
新商品のご案内です。
NEW !!!
次々と生まれていく、きふじんの新商品をご紹介していきます!
見た目は貴婦人カレーと変わりませんが「安心安全な作物は味も美味しい!」の信念のもと、測定して安全基準を満たしている作物だけで作りました。
《 じゃが芋 》ミシュラン三ツ星のレストラン指定のメークインです。
(銀座4丁目で人気のお店)
《 人参 》50年以上も農薬を使っていない畑で育ちます。
私が一番、その味の違いにびっくりしたのが、この人参です。
農薬を50年使わずに、自然の中で育ったピュアな味です。
《 玉ねぎ 》手に取り、包丁を入れた瞬間に、いつも使っているものとの違いに気づいたのが、
この玉ねぎです。カレーにピッタリの水分量。
《 リンゴ 》10年間、農薬不検出のリンゴ。蜜がたっぷり詰まっていて皮ごと食べられます。
目には見えませんが、カレールーの中にいっぱい入っています。
(セットは下記①〜⑤よりお選びください。)
1000円(税込み)
①どじょうの蒲焼き 5本
②どじょうのかばカツ 3本
蒲焼きをパン粉でフライに。
まったく新しい食感です。
③牛スジ 1皿
④串揚げ 4本
⑤おまかせおでん 3品